おすすめニュース



    1 ネギうどん ★ :2022/05/20(金) 09:38:44.18

     またも2人の"確執"が話題になっている。きっかけは4月末に石原さとみ(35)が第1子を出産したこと。それを同じ事務所の"大御所"である和田アキ子(72)が、自身が司会を務める『アッコにおまかせ』(TBS系)で、チクリとしたのだ。

    「4月24日の番組内で石原さんの出産のニュースを取り上げ、出演者たちはお祝いムードだったのです。ですが、和田さんが『結婚した時は何回も電話をいただいて、"おめでとう"と言っていた。お子さんが生まれてからは一回もないね』とぼやいたのです。一瞬ピリッとした空気になったのですが、陣内智則さんが、『今、電話してますよ』となだめると、和田さんは『無理せんといてください。分かってますから』と笑っていましたが、ちょっと本心で言っていた感じでしたね」(女性誌記者)

     おめでたい話題なのに、事務所の後輩である石原に「挨拶がない」とこぼした和田に対し、ネット上などでは、《生放送で石原さとみへのとんでもないパワハラ》《この人何様のつもり??》など厳しい言葉が並んだ。

    石原の婚約時も「綾瀬はるかとかかわいい子います」

     実は石原へ対しての発言で和田が炎上するのは初めてではない。20年に外資系金融マンと婚約したことがニュースになった際も、和田は「まだ結婚してないんですよ、結婚しますって言っただけで何でこんな大騒ぎなの?」「ホリプロほかにも綾瀬はるかとかかわいい子いっぱいいますよ」と、どこか石原の婚約にケチをつけるような口ぶりだった。

    「昔から和田さんは石原さんのことを面白く思っていないところがあるんですよ」と明*のはとある芸能プロ関係者。そこには事務所内の複雑な状況があるという。

    「一つは和田さんが所属するのはホリプロ1部で、石原さんは女優さんたちがいる2部とはちょっと溝のようなものがあるんですよね。しかも、石原さんはホリプロの看板女優という以外にも、"宗教団体の顔"という一面もある。そんなところから、事務所内でも別格という感じなんでです。当然、"腫れ物"のように扱うところがあり、それを面白くないと感じている関係者も多いようです。そんな事務所内の雰囲気を和田さんも把握しているわけですから、石原さんのおめでたい話でも素直に喜べないのかもしれませんね」

     和田としては、大御所として損な役回りを買って出ているということか。

    https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/geino/305320


    【【和田アキ子】 出産した石原さとみから報告の「電話ない」と発言…関係者が憂慮する「2人の溝」とは】の続きを読む



    1 Anonymous ★ :2022/05/19(木) 16:53:27.62

    https://matomedane.jp/page/104111

    いしだ壱成@issei_ishida990

    ふざけるな!

    2022.05.19 15:12:05


    いしだ壱成@issei_ishida990

    なんで仕事をさせてくれない!

    2022.05.19 15:12:23


    いしだ壱成@issei_ishida990

    集中したいだけだ!

    2022.05.19 15:12:33


    いしだ壱成@issei_ishida990

    いい加減にしろ!

    2022.05.19 15:12:44


    いしだ壱成@issei_ishida990

    ここで倒れらんないんだよ!

    2022.05.19 15:13:13


    いしだ壱成@issei_ishida990

    ラストチャンスなんだよ!

    2022.05.19 15:13:25


    いしだ壱成@issei_ishida990

    *ぞまぢで!

    2022.05.19 15:13:34


    いしだ壱成@issei_ishida990

    いいのか!

    2022.05.19 15:13:41


    いしだ壱成@issei_ishida990

    それで良いんだな!

    2022.05.19 15:13:52



    いしだ壱成@issei_ishida990

    死に場所をみつけるカネもねえんだよ!

    2022.05.19 15:14:18


    いしだ壱成@issei_ishida990

    あほか!

    2022.05.19 15:14:24


    いしだ壱成@issei_ishida990

    素人は黙ってろ!!!!!!!!!!!!!

    2022.05.19 15:14:48


    いしだ壱成@issei_ishida990

    簡単だよ*のは

    2022.05.19 15:15:05


    いしだ壱成@issei_ishida990

    思いついたぜ、

    2022.05.19 15:15:13


    いしだ壱成@issei_ishida990

    あのビルから飛んでやるわ

    2022.05.19 15:15:23


    いしだ壱成@issei_ishida990

    みたところ40階だて

    2022.05.19 15:15:37


    いしだ壱成@issei_ishida990

    木っ端微塵になるのは間違いナイス

    2022.05.19 15:15:57


    いしだ壱成@issei_ishida990

    じゃーそんなわけで

    2022.05.19 15:16:11


    いしだ壱成@issei_ishida990

    さよなら!!!!!!F○CK OFF!!!!

    2022.05.19 15:16:54


    アカウント
    https://twitter.com/issei_ishida990
    https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)


    【【いしだ壱成】「簡単だよ死ぬのは」「あのビルから飛んでやるわ」「木っ端微塵になるのは間違いナイス」「さよなら」】の続きを読む



    1 Anonymous ★ :2022/05/19(木) 11:34:16.22

    https://news.careerconnection.jp/news/135326/
    「2ちゃんねる」創設者で最近はテレビ出演も目立つ「ひろゆき」こと西村博之氏。ソニー生命の調査では「中高生が将来のことを相談したいと思う有名人ランキング」で3位にもなっており、子どもに対する影響力も大きい。

    お悩み解決掲示板に5月中旬、「息子の『ひろゆき』化が激しいです。」というスレッドが立った。スレ主の悩みはタイトル通りで

    「なにかあれば『それってあなたの感想ですよね?』と」
    「私は『それもあなたの感想ですよね?』と返していまのところは論破できてますが、そのうち新たな返しを息子が思いつくことが恐ろしいです」

    というもの。「頭ごなしに叱るなどではなく、どうしたら息子を黙らせられるでしょうか」と今後の対応策を問いかけていた。(文:篠原みつき)

    「じゃあその感想に対して何か不服があるのか説明してみろ」

    スレ主は「ツイッターで同じように嘆いてる人を見ました」とも書いており、確かに最近ツイッターでも似たようなつぶやきが注目を集めていた。ちなみに筆者にも高校生の息子がいて、ひろゆき氏のYouTubeチャンネルを見ている。今のところ息子から、ひろゆき語録を言われたことはないが、言われたら嫌だなあと思う気持ちはよくわかる。

    今回のスレッドでは、大人たちがあれこれ答えをひねり出しては盛り上がっていた。

    「ひろゆきのまねしてるの?ときいてみる」
    「『うん、そうなんだけど、アナタはどんな感想なのか聞かせて?』と、本人の意見や感想を求める」

    といった声のほか、「そうだよと、じゃあその感想に対して何か不服があるのか説明してみろ」など直球の反論も多数寄せられた。ベストアンサーに選ばれたのは、

    「そういうひねくれたことを言うのには、何かしら原因があるんじゃないかと考えて、自分が賢い事をアピールしたいのか、自分の考えを認めてほしいのか、(中略)大げさに心配して、子供の心を開かせようとしてみる」

    という案だ。「そしたら、たぶんめんどくさくなって、言わなくなると思う」と助言していた。思春期の子どもにあえてウザがられるという方法で、スレ主も納得したようだった。

    「ITに興味があり、堀江さんとかひろゆきさんとか好きみたい」

    しかしスレ主の返信をよく読むと、息子さんは「プログラミングが好き」でパソコンを父親が与えており、「ITに興味があり、堀江さんとかひろゆきさんとか好きみたい」とのこと。ひろゆき氏を尊敬しており、「頭がよく、叱っても論破しようとしてくることが多い」というから、一筋縄ではいかない気配がある。

    もちろん尊敬するのは自由だが、やはりひろゆき氏といえば人を見下してはばからない態度が気になってしまう。ひろゆき氏は自著の中でも堂々と

    「僕は、周囲にいる人たちを基本『見下しモード』でながめています。」(『自分は自分、バカはバカ。――他人に振り回されない一人勝ちメンタル術』/SBクリエイティブ)

    と書いていた。他人と一線を引いて自分のメンタルを守る術を説いた本なのだが、そうした不遜な態度だけマネされたら、親としてはたまらない。ただ、ひろゆき氏が子どもに絶対的な悪影響というデータはなく、こうした親の心配も、「それってあなたの感想ですよね」と論破されてしまいそうなのが辛いところだ。


    【息子の "ひろゆき" 化に悩む母親 「それってあなたの感想ですよね」を黙らせるには? と今後の対応策を相談】の続きを読む

    こちらもおすすめ!

    こちらもおすすめ!

    こちらもおすすめ!

    こちらもおすすめ!

    このページのトップヘ