松屋から全く新しい「牛めし」誕生へ、値上げの理由からみそ汁の変更内容、プレミアム牛めし廃止まで松屋フーズに事情を聞いてみた - ニュース総合掲示板|ローカルクチコミ爆サイ.com関東版
- NO.9859061 2021/09/22 15:37
松屋から全く新しい「牛めし」誕生へ、値上げの理由からみそ汁の変更内容、プレミアム牛めし廃止まで松屋フーズに事情を聞いてみた
仕事の合間に安く早く食事を済ませたい時、おやつ時間に小腹が空いた時、強い味方だった松屋の牛めしの値上げによる全国統一価格のニュース。
いったい俺たちの牛めし、そして根強いファンを持つみそ汁はどう変わるのか、松屋フーズに問い合わせてみました。
松屋フーズのプレスリリースによると、2021年9月28日14時から松屋の「プレミアム牛めし」が「牛めし」とひとつになるとされました。ではいったいどのように変わるのでしょうか。
◆これからの牛めしはどう変わるの?
まず気になるのは、どのようにこれまでのプレミアム牛めしと牛めしが統合されるのかというところ。
松屋フーズ広報に問い合わせると「どちらでもない新しい『牛めし』に生まれ変わります」とのこと。つまり、9月28日以降の全国の松屋の牛めしは、これまでとは違う新たな牛めしになるということに。
気になるタレがどうなるのかについては、「(既存の両商品の)どちらとも異なる新しいタレになります」と、牛めしがコアの部分から変わることが分かりました。
◆気になるみそ汁はどうなる?
さらに、愛好家の多いみそ汁がどのように変更になる予定かについても尋ねてみると「米味噌を使い、出汁にもこだわった。具はこれまでと同じ」ということで、こちらは完全にブラッシュアップと言えそう。もちろん店内で食べる場合は無料で付いてきます。
◆全体的に値上げとなった理由は?
ということで値上げにとどまらない大規模なリニューアルであることが分かりましたが、やはり全体的な値上げとなった理由も尋ねてみました。
すると、ここにはまず松屋の販売戦略として、地域ごとにプレミアム牛めし(主に関東)と牛めし(それ以外)で販売を分けてきた経緯があります。
そしてどちらの販売店舗でも、売られていない方の牛めしを食べたいとの要望があり、これに答える形で、全店で同一品質、同一サービスかつ同一価格で統一することに。その結果、どちらを食べていた人にも満足できる新商品として牛めしが生まれ変わったとのこと。
ただし牛めし並盛が320円から380円に60円値上げとなるなど、全体的に60円から100円の値上げとなっているのも事実。
新生牛めしが受け入れられるかは、その値上げに見合った味かどうかに掛かるという、ある意味非常に楽しみなことになっています。【日時】2021年09月22日 15:20
【提供】Buzzap!【関連掲示板】
#5 [匿名さん] :2021/09/22 15:49
普通の牛めしとプレミアム牛めしで食べ比べた人っているの?
数十円値段が違うみたいだけど、滅多に食べないから違いが分からないのよね(*´-`)
#7 [匿名さん] :2021/09/22 15:54
>>5
ただ単に、冷凍した肉と、輸送中に一度も凍らせていないチルド肉の違いだよ。チルド肉の方が輸送コストが掛かるからその分値段が上乗せされているから割高になっているんだよ
#13 [匿名さん] :2021/09/22 16:04
老舗の吉野家でさえかなり不味くなってた
これですき家が暫定トップだな
#15 [匿名さん] :2021/09/22 16:14
>>13
すき家は肉ボロボロ
やっぱ吉野家よ
#17 [匿名さん] :2021/09/22 16:28
>>15
すき家の牛は乳臭いんだよ。
昭和のボロ牛肉食ってる感じがする。
#14 [匿名さん] :2021/09/22 16:06
脂身無しにしてくれ
#16 [匿名さん] :2021/09/22 16:28
>>14
は?その脂身が旨いんだろうが!
コメント
コメントする