おすすめニュース

    2021年08月


    旅客機 実はバックできます! でもしないのはナゼ? 今後も可能性は永遠に0なのか | ニコニコニュース



    駐機場から滑走路へ向かう旅客機にはトーイング・カーに押されるもの、前方に障害物が無ければ前進するものなどがありますが、自らバックして出発する光景はほとんどゼロです。なぜなのでしょうか。

    逆噴射を用いれば可能?

    飛行機が「バック」している光景、見たことある人はいるのでしょうか。

    空港に駐機している旅客機は出発時、トーイング・カーと呼ばれる専用車両に押してもらって、バックで所定の位置まで下がった後、エンジンスタートし前進で出発するというのが、一般的です。地方空港などでは、前進で発進した後、駐機場付近で180度ぐるっと回って滑走路に向かうといった光景も見られます。このほか2020年の夏からは、羽田空港でも一部駐機場から出発するANA全日空)便のジェット旅客機で、そのまま前進して誘導路に進むといった新方式の採用が始まりました。

    このように出発方法は多様化しているものの、いずれも旅客機が前に進み出発しています。ところが実は旅客機の一部には、物理的には地上でバック走行することが可能な機種もあります。

    旅客機の自力バック走行には、エンジン推力を用います。ジェットエンジン系を搭載している機体には、一般的に逆噴射装置(スラスト・リバーサ)が装備されています。普段エンジンは後方にむけ噴射されることで推力を得ますが、着陸時に、エンジンの噴射方向を変えることで、進行方向と反対側の力を発生させ、着陸時の減速に用いるのです。

    一般的にジェット旅客機逆噴射装置は、エンジンカバーを開けることで空気の流れの向きを斜め前方に変える方法、排気口の後部に遮蔽版をたてて噴射の向きを前方に変える方法などがあります。プロペラ駆動のターボプロップ機でも、プロペラの羽根の角度を前方へ風が向くように変える「ネガティブピッチ・プロダクト」という機能を用いることで、ジェットエンジン逆噴射と同じ効果を得ることができます。

    実際、アメリカの空港では発着が多くない時間帯に、ダグラスDC-9系の機体が日常的に逆噴射装置を用いたバック走行していたこともありました。航空大国アメリカのスケールの大きさを感じるエピソードである反面、日本で同様の場面はほとんど見たことがありません。ちなみに、DC-9系は排気口の後部に上下に開く遮蔽版をたてて、ジェット噴射の向きを変えるスタイル逆噴射装置を採用しています。

    自力バックが主流にならないのはなぜ?

    ただ、この逆噴射装置を用いて、自力で旅客機バックする光景は、ほとんど観られません。これから先も、一般的にはならない可能性が高いでしょう。

    まず、不用意にエンジンを稼働させることによる危険性です。駐機場周囲にはたくさんの車両やコンテナ、そしてスタッフが存在しますが、旅客機のコクピットから後方を見ることは、基本的に一切できません。こういった状況から、もし自力でバックしてしまうと、最悪のケースではこれらを吸い込むリスクがあります。

    また、近年の航空業界では、低騒音、低燃費がトレンドです。旅客機に乗っている際、着陸直後に一瞬、エンジンの音が大きくなる瞬間があります。実は、あれが逆噴射装置の稼働している状況です。つまり自力バックは、あの大きなエンジン音を地上で轟かすことになるわけです。また、機体を動かせるほど、エンジンの出力を上げれば、相当に燃料を消費するわけですから、その面を考えても、現在のトーイング・カーに押してもらって出発する方が、合理的といえるでしょう。

    では逆噴射ではなく、車両と同じようにタイヤに駆動装置を付け自走できるようにすれば……という考えも思い浮かびそうですが、軽量化を重視する旅客機が、地上走行という飛行以外の目的のために無駄に重いパーツをつけることも難しいかもしれません。

    ちなみに、運動性の良い軍用機のなかには、空中で“後ろ向きに進む”ことができるものも存在します。航空機には「空気による力」「エンジンの発生する推力」「地球の重力」がかかっており、そのバランスを利用すれば、擬似的に後ろ向き飛行のような飛び方もできるのです。

    たとえばF-15F-16などをはじめとする軍用機が基地祭でみせる機動の一つに「テイル・スライド」というものがあります。少し上昇気味に機首を上げて、エンジン推力を減らすと重力の方が大きくなり、ストンと下方に落ちるような状態になり、機体がバックしているように見えるというもの。その後のリカバリーは、機首を下げてエンジン・フルパワーで前進しなければならず、見ているとドキドキする動きのひとつです。

    トーイング・カーに押されて出発する旅客機たち(乗りものニュース編集部撮影)。


    (出典 news.nicovideo.jp)

    【【知らなかった】旅客機 実はバックできます! でもしないのには理由があった!】の続きを読む


    ケンタの「とろ~り月見サンド」キターーーー!今年はなんと4種類。 | ニコニコニュース



    ケンタッキーフライドチキン各店では2021年9月1日から、お月見シーズンに向けた商品「とろ~り月見チキンフィレサンド」「とろ~り月見和風チキンカツサンドが販売されます。

    今回は、風味豊かなチェダーチーズを挟んだ「とろ~り月見チーズチキンフィレサンド」「とろ~り月見チーズ和風チキンカツサンドも仲間入りしています。

    目玉焼き風オムレツをサンド

    とろ~り月見サンド」は、2016年から販売されている秋の人気定番サンドです。

    いずれも、目玉焼きオムレツサンドしており、黄身の口いっぱいに広がる「とろ~り」とした食感が特徴的です。

    定番の「とろ~り月見チキンフィレサンドと、醤油風味のテリヤキソースに浸した「とろ~り月見和風チキンカツサンドのほか、チェダーチーズを挟んだ「とろ~り月見チーズチキンフィレサンド」「とろ~り月見チーズ和風チキンカツサンドの2種が今回新たにラインアップされます。

    定番2種が各460円、チェダーチーズ入り2種が各490円です。

    数量限定のため、なくなり次第販売終了です。月見ファンは食べ逃しなく。



    (出典 news.nicovideo.jp)

    【KFC「とろ~り月見サンド」キターーーー!今年はなんと4種類ラインナップ!】の続きを読む



    NO.9800059
    福岡市の住宅街にあらわれた意外な動物 その正体とは?
    福岡市の住宅街にあらわれた意外な動物 その正体とは?
    30日夜、福岡市の住宅街で、散歩中の犬を威嚇する動物が撮影されました。その動物の意外な正体とは?

    30日午後9時ごろ、福岡市中央区平和の住宅街で、女性が犬の散歩をしていたところ、鋭く目が光る謎の動物と遭遇しました。

    その動物は逃げようとせず、逆に犬を威嚇し続けました。

    女性は最初はタヌキと思いましたが、歩き方がタヌキとは違うと確信したと言います

    ■豊原アナウンサー
    「住宅街ですね。昨日の夜9時ごろ、まさに、この辺りで発見された謎の動物正体は一体なんなのでしょうか?」

    その正体を確認するためやってきたのは福岡市動物園です。さっそく動画を確認してもらうと。

    ■動物園の飼育員
    「Qこれはなんですか?アナグマですね。口がシュッとなっているのは、アナグマです。」

    謎の動物の正体はアナグマでした。イタチ科のアナグマは、本来は山や森林に生息しています。雑食性で、土を掘って昆虫などを食べるほか、甘みのある果実を好んでいて、年々、農作物への被害が増加しているということです。

    ■動物園の飼育員
    「結構この辺にはいるのかな、10数年前警固公民館のところにもアナグマがいたと、街の中にたまに出てくるのかなと思います。」

    今回動画を撮影した女性は、同じアナグマとみられる動物を、半年ほど前から、道路の側溝などにいるのを見かけていたと言います。

    ■動物園の飼育員
    「自分の巣から離れたところでは行動しない。側溝などの中にいたりする、溝の中で子どもを産んで溝の中を移動していた。外敵がいないから。」

    住宅街が住みよかったのか、突如、姿を現したア..
    【日時】2021年08月31日 17:52
    【ソース】FBS福岡放送

    【福岡市の住宅街に突然現れた意外な動物 その正体とは?】の続きを読む



    NO.9798809
    谷原章介、密集フェス『NAMIMONOGATARI』を擁護し視聴者怒り「吐き気がする」

    画像:時事通信フォト

    今月29日、愛知県常滑市で開催された日本国内最大級のHIPHOP野外フェス「NAMIMONOGATARI2021」。

    しかし開催翌日、緊急事態宣言下にもかかわらず定員オーバーの観客数、禁止されているはずアルコール提供などの規定違反に自治体が抗議したことを31日、「めざまし8」(フジテレビ系)が特集しました。

    すると、MC谷原章介さんのあるコメントが物議をかもすことに。

    31日、今週日曜日に愛知県内で開催された日本国内最大級のHIPHOP野外フェス「NAMIMONOGATARI2021」に批判が殺到していることを特集した「めざまし8」(フジテレビ系)。

    感染対策を無視したイベントに武井壮さんがコメントを発信しました。

    緊急事態宣言下にもかかわらず密集した観客、禁止されているアルコールの提供など違反行為が数多く確認された同イベント。

    開催翌日には自治体から抗議、そして今後主催者の県施設利用禁止が言い渡されたことに、この日同番組に出演したデービット・アトキンソン氏はイギリスの例を挙げて来場者の「属性」によって感染率が変化すると説明しました。

    しかし、武井さんは「色んなことありますけどスポーツ観戦とか、属性とかアトキンソンさん言ってましたけどそんなことよりも『ルール』、『モラル』、『マナー』、『注意』とかそういったものを一人一人、我々各人守って遠ざかって感染を抑えて」と、どのイベントも個人の感染対策にかかっていると主張。

    さらに、「ワクチンの接種が進んだりとかあって医療に負担のかからない状態まで我慢しないと、ずっとこれの繰り返しじゃないですか」と指摘。

    「それがないのに『やらしてくれ、やらしてくれ』はもう無理だと思うんですよ。」とした上で、「だから各個人で守らないと」と個人個人の行動が感染を抑制するとしました。

    批判高まる「NAMIMONOGATARI2021」について、最後は「会場の跡だってゴミだらけになっていたりするのを見ると、まずそこから守っていかなきゃダメだよ」と締めくくった武井壮さん。

    これには視聴者からも「武井さんお言う通り」と称賛の声が上がっていましたが、その声を批判の声へと変えるできごとが。

    「武井さんのコメントの直後、谷原さんが特集をまとめるコメントを述べました。はじめ谷原さんは『残念ですよね』と武井さんに共感するような言葉を口にしたのですが、その後『けれども、どういう風に楽しんでも受け入れられる医療体制を国が整備してこなかったことが僕は一番の問題だと思ってる』と最終的に政府の責任に転嫁。これに視聴者から苦言が相次いだのです」(テレビウォッチャー)

    「イタズラにみなさんが怖がることはなく、きちんと判断できる情報をお伝えできるようにしますのでこれからもよろしくお願いします」と、今回の騒動を政府へと責任転嫁した後、カメラに頭を下げた谷原さん。

    ただ、第三者へ責任を擦り付けるという行為には、「何このコメント。吐き気がする」、「谷原章介って本当に救いようのないやつなんだな」などとSNS上でも不快感を覚えたという意見が続出したのでした。

    目に余る感染対策で各界から批判を集めた「NAMIMONOGATARI2021」。

    しかしその状況を見る限り、政府への批判以前に観客、主催者の行動を諫めるべきなのではないでしょうか。

    (文:有馬翔平)

    【日時】2021年08月31日
    【提供】Quick Timez

    【谷原章介 密集フェス『NAMIMONOGATARI』を擁護し視聴者怒りの批判】の続きを読む



    NO.9797424
    松本人志、酔っぱらって妻に誤爆したLINE告白で視聴者が絶賛
    松本人志、酔っぱらって妻に誤爆したLINE告白で視聴者が絶賛
    8月27日放送の『人志松本の酒のツマミになる話』(フジテレビ系)は、お笑いコンビ・千鳥のノブ(41)と大悟(41)を進行役に迎え、ロンドンブーツ1号2号・田村亮(49)、元アジアンの馬場園梓(40)、タレントの菊地亜美(30)、俳優の神尾楓珠(22)がゲストで出演。

    ダウンタウン・松本人志(57)が、酒に酔って妻に“誤爆”し送ったラインの内容を明かし「言われてみたい」「松ちゃんかっちょええ~!」と話題になっている。

    「ラインやSNSで“誤爆”したときの対応」が話題になった際、松本は「これ、まぁ……言いたないなぁ~。……結構酔っちゃったのよ」と、自身の失敗談を語り始めた。

    普段から酔った状態で、ツイッターなどでつぶやかないように気を付けているという松本は、「嫁にラインで、なんか知らんけど、嫁にもバレてると思う。『こいつ酔うてるな』ってバレてると思うねんけど」と照れながら、「なんであんな風になったのかわからんけど『家族は俺が守ったる』ってしちゃったのよね」と、自分でも赤面してしまうような内容のメッセージを送ってしまったことがあると告白。

    すると出演者一同、「すごい」「何があった?」「かっこいいんですけど」と言いながらも大爆笑。さらに大悟が「急に?スーパーマンやん!」とツッコむと、ノブも「ちょっと待ってください。そのあとラスボスと戦うやん」と言い、再び爆笑が巻き起こっていた。

    シラフでは絶対に送らないようなメッセージを送ったことに対し、松本は「ほんまに酒ってこわいなと思って」と語気強めに振り返り。しかも、「俺、寝室にいて。なんか知らんけど寝室で送っちゃったのよ。寝る前に」と、隣に妻がいるにもかかわらずラインしていたとか。「ほんで、朝起きたら嫁からスタンプで『わ~い』みたいなの(返信)が来てて」と明かし、思わず「はぁ~……」と頭を抱えてしまったと明かしていた。

    「これに大悟は『それ、でも奥さんの返し100点ですよ。まともに返されてたらもっと恥ずかしいですよ』と妻の対応を褒めていたが、視聴者からは『酒に酔って家族は俺が守ったるってライン送るとか、ただただ家族想いで笑う』『まっちゃん最高』『まっちゃんは、家族を大切にするもんね!』と絶賛の声が続出。前週は、ゲストでモデルのアンミカ(49)から、『奥さんのこと褒めてみて』と言われ、『大喜利でも答えられない。思考が止まっちゃう』と拒否反応を示していた松本ですが、ほんとうは無意識で『家族は俺が守ったる』と奥さんにラインを送ってしまうほど家族想いだということが、これで全国の視聴者にもバレてしまいましたね」(芸能ライター)とはいえ、芸能人の“誤爆”は悪い意味で芸能生活に影響を与えてしまうことも。

    気軽に発言できるSNSだからこそ、発信する内容には気を付けてほしいところだ。
    【日時】2021年08月30日 23:59
    【提供】デイリーニュースオンライン

    【松本人志 酔っぱらって妻に送ったLINE 視聴者が大絶賛】の続きを読む

    こちらもおすすめ!

    こちらもおすすめ!

    こちらもおすすめ!

    こちらもおすすめ!

    このページのトップヘ