おすすめニュース

    2021年09月


    カンニング竹山「変わっちゃったな、夏が」地上波から怪談が消滅した真相に絶句 - 芸能ニュース掲示板|ローカルクチコミ爆サイ.com関東版


    NO.9801851
    カンニング竹山「変わっちゃったな、夏が」地上波から怪談が消滅した真相に絶句

    画像:時事

    人の怨念がつまったアイテム、いわゆる呪物と呼ばれるもの。

    そんな夏にピッタリのアイテムをタレントらが持ち寄って紹介し合った28日の「カンニング竹山の土曜TheNight」(AbemaTV)で、MCであるカンニング・竹山隆範さんが最近の階段事情に絶句するシーンがありました。

    28日、お笑い芸人が自慢(?)の呪いのアイテムを持参し紹介し合った「カンニング竹山の土曜TheNight」(AbemaTV)で、地上波で怪談特集がやりにくくなっている事情にカンニング・竹山隆範さんが絶句するシーンがありました。

    この日、今怪談師としても注目される都市ボーイズ・はやせやすひろさんらが持っていると不幸になるという置物を持ちあった同番組。

    生放送にもかかわらず、猫の鳴き声が何回も入り込むなど不可解な現象が多発しましたが、その放送で竹山さんが絶句したのははやせさんのある「一言」でした。

    「俺、テレビの人にちょっと聞いたんですけど…」と切り出し、「本当に怖い話は今テレビでなかなかしづらいというのを聞いたんですけど、本当ですか?」とはやせさんに問いかけた竹山さん。

    すると、はやせさんは「そうですね」と頷くと、「テレビでお話させていただく機会がありまして、いくつか候補を出したんですけど『人が亡くならなくて不幸にならない話ってないですか?』って言われて」と告白。

    「それって怪談なの?」と、思わず首を傾げてしまうようなエピソードしか語ることのできない状況を明かしたのでした。

    これに竹山さんは、「この間テレビ観てたらね、怪談特集やってて落語家さんみたいな雰囲気の人が出てきて昔で言う『お岩さん』みたいなテイストの」と、自身が肌で感じ取った変化をポツリ。

    そして「本当にそうなっちゃってるんだ」と肩を落とすと、「変わっちゃったな、夏が」と絶句。

    姿を消した怪談に肩を落としていました。

    年々締め付けが強まり、地上波からは姿を消しつつある怪談に肩を落とした竹山隆範さん。

    しかし昨今の階段事情に肩を落としたのは竹山さんだけではなく、番組を観ていた視聴者も同じだったようで、「つまらなくなった」、「テレビも終わりだ」などと、ため息が。

    ただ、コンプライアンスによる怪談への影響は大きいようで怪談事情に詳しい記者は次のように語っています。

    「怪談ができなくなった背景にコンプラが関係しているのは事実です。心霊スポットとか具体的な場所がある以上、近隣住民からの苦情も免れませんしBPOも厳しく目を光らせるようになったというのもあると聞いています」(芸能ライター)

    BPOからもにらまれているという怪談。

    しかし、人々の怪談を求める声はそれに反比例して大きくなっているようで、怪談の主戦場はネット上に移っているのだとも。

    「コンプラによる締め付けが強くなる一方、ネットユーザーの怪談に対する渇望は日々高まっています。YouTubeでは島田秀平さんをはじめとするオカルト芸人のチャンネルが人気ですし、それまでオカルトとは無縁だった芸人のチャンネルも登録者が増加。たとえば昨年、お笑いコンビ・デニスが開設した『デニスの怖いYouTube』は有名な心霊スポット探索が功を奏して、8月に登録者13万人を突破しました。植野行雄さんが先日、腰痛で入院しましたがそれも幽霊の仕業、いわゆる『霊障だ』と話題になってましたね」(前同)

    若者のテレビ離れが叫ばれて久しい現在。

    その背景には怪談を消滅させたコンプライアンスは影響しているのは間違いなさそうです。

    (文:有馬翔平)

    【日時】2021年09月01日
    【提供】Quick Timez

    【確かにこの夏 地上波で心霊番組を見なかった… カンニング竹山「変わっちゃったな、夏が」消滅した真相に絶句】の続きを読む



    NO.9801857
    方言で告白されたいと思う都道府県は、3位大阪府「好きやで」2位京都府「好きなんよ」1位は?

    日本全国、それぞれの地域で様々な方言が存在する。例えば、「すごい」という言葉ひとつをとっても、北海道では「なまら」、愛知県では「でら」、福岡県では「ばり」など、地域によってかなり異なる。そういった数ある方言の中で、言われてキュンとした言葉も多いはずだ。

    今回、gooランキングより発表された「方言で告白されたい!都道府県ランキング」の結果を紹介しよう。

    関西の人は、どの方言に憧れるのだろうか

     3位にランクインした都道府県は「大阪府」。大阪弁は、テンポの良さやフランクな感じなど、明るい話し方が特徴的。大阪出身のお笑い芸人が、漫才やトークでよく使っているのを聞いて、身近に感じている人もいるだろう。告白の時には、「好きやねん」「好きやで」といった言葉が使われ、少し強い口調でストレートに言われることに“キュン”するという人も多いようだ。おとなしいタイプの人が大阪弁を使っていると、ギャップにひかれることも多いとのこと。

     2位は、大阪と同じく関西から「京都府」がランクイン。京都弁といえば、はんなりとした話し方が特徴だろう。長年、都として栄えたこともあり、方言という地方色の強い表現を避けて、京都弁ではなく「京ことば」と言われこともあるらしい。告白は、「好きなんよ」「そばにおって」が使われることが多いようで、上品さとゆったりした言葉遣いに票が集まったのだろう。

    一度は、「博多弁で告白されたい!」と思う人も多いとかなんとか

     第1位は、「福岡県」が選ばれた。福岡県の方言といえば、博多弁を思い浮かべる人が多いかもしれないが、実は、福岡の中には他にも北九州弁や久留米弁、筑豊弁などがある。福岡の方言はどれも、ゆったりとした抑揚のあるイントネーションが特徴。告白の時に使われるのが、語尾が柔らかい「好いとうよ」や、明るくまっすぐな「好きっちゃ」とのこと。「好きっちゃ」は、「好きっちゃけど」と照れ隠しの曖昧な表現としても使われることもあるらしい。博多弁は告白だけではなく、イントネーションや言葉遣いが、とにかく“かわいい”と人気のようだ。

     4位以下も紹介しよう。4位「長崎県」、5位「広島県」、6位「東京都」、7位「北海道」、8位「兵庫県」、9位「秋田県」、10位「青森県」。長崎は福岡と同じ九州地区ということで、「好いとうよ」が使われるほか、「好きばい」、「好きったい」などがあるようだ。その他、東北・北海道からもランクイン。特に東北では、マンガ「うる星やつら」のヒロイン・ラムちゃんのセリフでお馴染みの「好きだっちゃ」や、「好ぎだ」など、濁点が入る言葉にひかれた人も多いのかもしれない。

     標準語でマジメに言うよりも、慣れ親しんだ方言を使った方が告白の成功につながるかもしれない。

    出典元:方言で告白されたい!都道府県ランキング【gooランキング】

    【日時】2021年09月01日 13:30
    【提供】オトナライフ

    【方言で告白されたい都道府県はランキング 3位大阪府「好きやで」2位京都府「好きなんよ」果たして1位はどこの県?】の続きを読む


    「ほっともっと」人気弁当人気ランキング、2位「特のりタル弁当」1位は代名詞ともいえるあの弁当! - ニュース総合掲示板|ローカルクチコミ爆サイ.com関東版


    NO.9801538
    「ほっともっと」人気弁当人気ランキング、2位「特のりタル弁当」1位は代名詞ともいえるあの弁当!

    出来立てアツアツのお弁当が楽しめることでファンも多い、弁当チェーンの「ほっともっと」。メニューの数が豊富だが、いつもお気に入りばかり食べてしまうという人も多いのでは。今回はねとらぼ調査隊が実施した「ほっともっとのレギュラーメニュー(東京地域)で一番好きなお弁当はどれ?」調査の結果から、TOP10を紹介する。あなたの“推し弁”は何位?さらに、意外な強さを見せた肉野菜炒め弁当の順位にも注目だ。

    4位にランクインした「チキン南蛮弁当」。このタルタルソースとの組み合わせがなんとも美味しい(画像:ほっともっと公式サイトより引用)

     第10位は「九州チキン南蛮弁当」。ほっともっとには、チキン南蛮弁当とこの九州チキン南蛮弁当があるが、違いはソース。こちらにはタルタルソースではなく、南蛮ソースがかかる。2021年4月、熱いラブコールに応え販売店舗が拡大されたという“伝説”をもつ名弁当である。今後の伸びに注目だ。

     第9位は「BIGのり弁当(ナポリタン)」。のり弁にナポリタンが加わった炭水化物×炭水化物のコラボレーションで、和風と洋風メニューが一緒に味わえるガッツリ系メニューだ。第8位は「ロースかつ丼」、ここで丼物の王道メニューかつ丼が登場。肉はもちろん、衣にしみ込んだ甘めの醤油だれと卵の相性が抜群だ。7位は「おろしチキン竜田弁当」。こちらはオリジナルの香味しょうゆと、柑橘の風味豊かな和風ぽん酢、その日の気分によって選べる楽しみがある。から揚げでもチキン南蛮のカツでもない、竜田揚げならではのザクザクした食感も◎。

     第6位は「特から揚弁当」。唐揚げが6個も入っており、唐揚げだけでおなか一杯になれるという、夢のようなごはんタイムに!もちろん白飯も進んでしまう罪な弁当である。第5位は「から揚弁当」。リッチな6個入りの“特から”を抑えて、4個入りのから揚弁当が5位だ。おなかペコペコのときは迷わず特からだが、万人受けする“ちょうど良さ”が通常のから揚弁当勝利の理由か。

     第4位は「チキン南蛮弁当」。10位にランクインした九州チキン南蛮弁当を大きく引き離しての4位ランクインとなった。やっぱり決め手は、リニューアルで、さらにゆで卵と玉ねぎを増量し、具材たっぷりになった食べ応えのあるタルタルソースか。
     続いてはコスパと食べ応えの神3ともいうべきTOP3だ!

    惜しくも2位となった「特のりタル弁当」。筆者的には1位にしたい定番弁当(画像:ほっともっと公式サイトより引用)

     第3位は「肉野菜炒め弁当」。豚バラ肉とキャベツやニンジン、玉ねぎなどが炒められた野菜をたっぷり食べることができる弁当だ。野菜がメイン、それなのにしっかりした食べ応えがある。リニューアルにより野菜を20%増量したというからほっともっとの企業努力に頭が下がる。ちなみに筆者の推し弁であるこの肉野菜炒め弁当、カツオのうまみを加えたしょうゆダレ使用とのことだが、家で何度再現しようとしてもこの味にはならないのだ。しかも最後の最後まで野菜がシャキシャキしているのも魅力。これからも筆者はこの弁当一筋で行くつもりである。肉野菜炒め弁当のタレだけ売ってくれませんか、ほっともっとさん!

     第2位は「特のりタル弁当」。から揚げ、白身フライ、メンチカツなどごはんが見えないぐらいのボリュームに驚き!しかも白身フライには合わないわけがない禁断のパートナー・タルタルソースまで……。さらにこちらは440円という信じられない値段である。

     第1位はやっぱり、と納得の「のり弁当」。特のりタル弁当の579票を大きく引き離す885票を集めた、コスパと食べ応えの神とも呼ぶべき弁当だ。2020年にひっそりとおかずの白身魚が30%増量され、さらにソースまで選べるようになった。これがなんと税込330円。手作り弁当を持っていくより、もしかして安いのでは……?と思うほどだ。

     おいしいだけでなく、税込500円以内のメニューが今回のTOP10中なんと8メニューというコスパの神でもあるほっともっと。これからもぜひ、おいしさとコスパの神であり続けてほしいと切に願う。

    出典元:「ほっともっと」のお弁当人気ランキングTOP37! 第1位は「のり弁当」【2021年投票結果】【ねとらぼ調査隊】

    ※サムネイル画像(Image:ほっともっと公式サイトより引用)

    【日時】2021年09月01日 11:30
    【提供】オトナライフ

    【「ほっともっと」人気弁当人気ランキング 2位「特のりタル弁当」1位はやはりあの弁当!?】の続きを読む


    スタバ、フラペチーノまで紙ストロー化にネット上では愛するが故の戸惑いの声も - ニュース総合掲示板|ローカルクチコミ爆サイ.com関東版


    NO.9801373
    スタバ、フラペチーノまで紙ストロー化にネット上では愛するが故の戸惑いの声も

    人気コーヒーチェーンの「スターバックス コーヒー」は、2021年9月から順次フラペチーノについてFSC認証紙ストローで提供すると発表。意識の高い人々から「環境にやさしいから素晴らしい取り組み!」と絶賛する声が殺到…かと思いきや、「紙ストローの口当たりが苦手」「スタバに行かなくなるかも」とスタバを愛する人たちの困惑の声が続出。ツイッターを大いにザワつかせた結果、「紙ストロー」がトレンド入りする事態に……。

    (Image:iGrafia / Shutterstock.com)

    紙ストローは独特の口当たりと紙の風味、耐久性にまだまだ課題がある

     スタバのフラペチーノといえば、飲み物でありながら、まるでパフェのような満足感があり、スターバックスの顔といっても過言ではない人気メニュー。2021年6月、47都道府県の地元フラペチーノが発売され話題になったのは記憶に新しいところだ。そのフラペチーノは、普通の太さのストローでは飲みづらく、フラペチーノ専用の太めのストローで提供されている。今回、紙ストロー化されるのは、そのフラペチーノ専用の太めのストローだという。これが実施されると、年間約2億本分ものプラスチックストローが削減されるというから、環境にとっては良い影響を及ぼすことだろう。

     またスターバックスでは、すでに23品目のアイスビバレッジ(冷たい飲み物)をストローなしで飲めるリッド(蓋)での提供をスタートしており、カップもFSC認証紙カップへ変更している。これも年間約6,700万本分のストローと同数のプラスチックカップの削減効果を生むとされている。

     今回、フラペチーノのストローも紙になるとの発表を受け、SNSでは賞賛する声もあるものの、困惑の声が目立っている。それは、飲み心地と味を愛する人たちの嘆きでもあった。

    (Image:Boyloso / Shutterstock.com)

    ストローは紙になるが、9月以降もカップはプラスチック製のままという矛盾

     紙ストローは、何よりもその飲み心地に課題がある。まず口に含んだときのザラリとした舌触りと、どうしても紙独特の風味を感じてしまう。ツイッター上には「生分解性プラスチック製のストローなら、紙ほど違和感なく飲めるのに」「マイストロー持参しようかな」という声や「環境への配慮はわかるが、コーヒーの風味が台無しになる」「他のコーヒーチェーンに行くことにする」というストレートな悲しみの声、「長時間飲んでいるとフニャフニャになるから、長居する客対策ってこと?」という皮肉まで、さまざまな声が飛び交っている。

     また、「紙ストローにするくらいなら、いっそお菓子がいい」という意見も。確かにヨックモックなどのラングドシャなら長時間使ってフニャフニャになってもそれはそれでアリ!?

     スターバックスは今回のフラペチーノの紙ストローについて、「より良いスターバックス体験をお届けするため、強度や耐久性をさらに高め、仕様の改良を行ったもの」と自信を見せているが果たして……?もちろん環境への配慮は大切だし、使い捨てプラスチック削減は取り組むべき課題だ。

     しかし、私たちがフラペチーノに求める味や飲み心地が置き去りにされたまま、紙ストロー化へと突入してしまった。そもそもスターバックスさん、ストローを紙に変えるなら、まず入れ物のプラスチックカップからなのでは……?

    参照元:スタバ、フラペチーノを9月から紙ストローで提供 ほぼ全ての使い捨てストローが紙製に【ITmedia ビジネスオンライン】

    ※サムネイル画像(Image:Boyloso / Shutterstock.com)

    【日時】2021年09月01日 10:30
    【提供】オトナライフ

    【スタバのフラペチーノまで紙ストロー化⁉ 愛するが故にネット上で戸惑いの声】の続きを読む

    こちらもおすすめ!

    こちらもおすすめ!

    こちらもおすすめ!

    こちらもおすすめ!

    このページのトップヘ